試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/11/2(日) 8:00〜

多摩市1部秋季大会【準々決勝】

2350 POINT (↑4) | 全国 3/5699位 (±0) | 東京都 2/1440位 (±0)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴRedBulls 0 4 0 1 0 0 5
チームロゴ ナンバーワン 0 0 0 0 0 0 0

S

-

HR

-

コメント

この日はダブルで公式戦。1戦目は多摩市1部秋季大会の準々決勝。お相手は毎度対戦し、苦戦を強いるナンバーワンさんとの対戦。春季大会のリベンジマッチです!

【試合内容】
≪守備≫
先発は高橋勇。この日は2試合公式戦ということもあり、高橋勇には完投してほしいと試合前にお願いをしましたが、見事その采配に応えてくれました!初回は三者凡退に抑え、以降の回はランナーの出塁を許しながらも、後続をしっかり無失点に抑えるピッチング。守備陣もショート後方の難しい打球を吉沼士がナイスキャッチをするなど、好プレーもありました!結果的に、先発の高橋勇は6回を完封勝利。ナイスピッチングでした!

≪打線≫
2回、1アウトから下位打線が打線爆発。7番門川がセンター前ヒット、8番葛西がショートへの内野安打、9番佐藤渓もセンター前ヒットを打ち、2アウト満塁のチャンスで2番山本がライトオーバーの3ベースヒットを打ち3点を追加!その後も2アウト3塁の場面で、3番吉沼優がセンター前ヒットを打ち1点を追加!2回に4点を先取しました。
4回、8番葛西が今度はサードへの内野安打で出塁すると、1番吉沼士・2番山本が四球でチャンスを作り、3番吉沼優がセンターへの犠牲フライを打ち1点を追加!
合計5得点となりました。

【感想】
投げては先発の高橋勇が完封勝利。打っては2番山本の3打点、吉沼優が2打点と、チャンスの場面でしっかり得点に繋げるバッティングをしてくれました!これで多摩市1部秋季大会は準決勝進出。優勝まであと2試合。優勝目指して頑張ります!

# 選手名
5 吉沼 士惟
10 山本 俊
1 吉沼 優士
24 梶原 翼
51 梅田 桂吾
42 寒河江 海月
23 門川 将之
50 後藤 智哉
3 葛西 悠太
9 佐藤 渓
30 岸 辰也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
5 吉沼 士惟 先発 1 4 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
10 山本 俊 先発 2 4 2 1 0 3 1 0 0 1 0 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0
1 吉沼 優士 先発 3 1 1 1 0 2 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0
24 梶原 翼 先発 4 DH 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
51 梅田 桂吾 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
42 寒河江 海月 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
23 門川 将之 先発 7 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
50 後藤 智哉 代打 7 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
3 葛西 悠太 先発 8 3 2 2 0 0 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
9 佐藤 渓 先発 9 3 3 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 岸 辰也 - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
15 高橋 勇太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
15 高橋 勇太 60/3 0 0 0 - 4 0 6 2 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する