試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/4/26(土) 9:30〜

〜Go to Kenya 〜宮崎、起死回生グランドスラム‼️

チームロゴタナベピンクパンダーズ
チームロゴZ会
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ タナベピ… 0 0 0 1 5 0 0 6
チームロゴ Z会 0 0 2 1 0 6 9
コメント

【N.S.B 第4戦】
本日は初対戦となる『タナベピンクパンダーズ』様。
先発はKJ。味方のエラーや四球を出すも、3回までノーヒットピッチングと躍動する。
打線は3回、1番宮崎2番上原でチャンスを作ると、4番犬飼の内野ゴロの間に先制。バッテリーの隙をつき、上原がホームスチールを決めて得点を重ねる。
4回には8番伊藤のタイムリーヒットで試合を優位に進める。
しかし5回、ヒットと四球で満塁のピンチを作ると逆転の満塁HRを打たれ、この試合初めて追いかける展開となる。
6回からは2番手に加藤が登板。伸びのあるストレートを軸に2つの三振を奪い、負けムードを払拭。野手陣を鼓舞する。
その裏、2アウトながら満塁のチャンスを作ると、1番宮崎が起死回生の逆転満塁HRを放ち一気に流れを手繰り寄せる。
最終回も加藤が続投しゲームセット。
シーソーゲームを制し、これでリーグ戦2勝2敗と五分に戻した。

【筆者コメント】
①終始、相手投手の情報交換ができていた。
②劣勢でも逆転できると誰もが疑わず、打者は繋ぐ意識、ベンチでは良い声掛けができていた。
③負けている中で、リリーフした加藤。登板は無かったキャップ。各々準備ができており、頼もしく思えた。
④GACKT、伊藤に安打が出たのも収穫。若手のハツラツプレーで今後も盛り上げてほしいところ。
⑤上原が2番打者としての自覚が芽生え始めた。
⑥頼れる兄貴、宮崎の逆転満塁HRは痺れた、盛り上がったなあ。

【ひとこと総括】
中島のダメ押しHRはもっと評価されて良い、盛り上がらなかったなあ。

# 選手名
61 KJ
14 ファンキー…
7 シンヤ
99 UEHARA
1 NAKAS…
55 犬飼
17 畑中
23 SHUHEI
8 GACKT
5 伊藤
0 しげ
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
61 KJ 先発 - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
14 ファンキー… - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
7 シンヤ - 1 4 3 2 1 4 2 0 0 0 1 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0
99 UEHARA - 2 4 4 1 0 0 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 2 0
1 NAKAS… - 3 DH 4 4 2 1 2 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
55 犬飼 - 4 4 4 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
17 畑中 - 5 3 2 0 0 0 1 1 0 0 2 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0
23 SHUHEI - 6 3 3 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 GACKT - 7 3 3 1 0 0 1 1 1 0 2 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
5 伊藤 - 8 3 2 1 0 1 1 0 0 0 2 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0
0 しげ - 9 3 3 1 0 0 1 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
61 KJ
14 ファンキー…
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
61 KJ - 50/3 0 6 5 - - 2 1 5 4 0 0 0 1
14 ファンキー… 20/3 0 0 0 - - 0 0 4 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する