試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/4/27(日) 19:30〜

チームロゴキャッスルノース

負け

5-4

陵南公園グラウンド

チームロゴボイスジャイアンツ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ キャッス… 0 0 1 4 5
チームロゴ ボイスジ… 2 0 2 0 4
コメント

相手チームの要望で、まさかのダブルヘッダーとなった一戦。
打撃面では根津が2年ぶりの本塁打を含む2安打、武永も長打を含む2安打と中軸が気を吐き4得点。

守備面ではこうなったら総力戦と、出場選手9人が2試合通じて全員マウンドに上がるという快挙を達成した。
先発の山下、続く根津は危なげなく無失点投球。
続いて3回のマウンドに上がったのは左投げの武永、通称ヤスポー。サウスポーに続く期待の左腕が現れたかと思ったが、流石に制球が定まらず3四球。
しかし三振も奪い最少失点でピンチを切り抜けるなど、初登板で非凡なセンスを見せた。
最終回には近藤がマウンドに上がるも、いきなり連打を浴びるとその後は制球が定まらず5四球と荒れ、ニ死を取ったところで降板。初の実践登板はほろ苦デビューとなった。
最後には10年以上マウンド童貞を貫いてきたドビーが筆下ろしを迎えると、タマ持ちの良いフォームで打者の急所をいやらしく攻める投球で、危なげなく回を締めた。
盗塁無し、パスボール無しの特別ルールであったが、セカンド大橋、ヤスポー、ドビーの筆下ろしなど、様々な試みの中で収穫の多い一戦となった。

選手メモ
2試合通じて唯一無安打に終わった辻。
投球内容は良かったが、怠慢走塁、ゴルフスイング三振、審判より動かない捕手など野球に集中できていないようだ。
相方のドビーも適時二塁打、好投と活躍しただけに、今後の辻の奮起にも注目だ。

# 選手名
42 小久保ドビー
18 辻勇磨
10 大橋勇人
23 陣之内
99 根津大輔
89 武永ヤス
55 山下タイキ
14 近藤
19 山本ゲーム
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
42 小久保ドビー 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
18 辻勇磨 先発 2 3 2 0 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
10 大橋勇人 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 陣之内 先発 4 2 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0
99 根津大輔 先発 5 2 2 2 1 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
89 武永ヤス 先発 6 2 2 2 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
55 山下タイキ 先発 7 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
14 近藤 先発 8 2 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
19 山本ゲーム 先発 9 2 1 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
55 山下タイキ
99 根津大輔
- ヤスポー
14 近藤
42 小久保ドビー
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
55 山下タイキ - 10/3 0 0 0 - - 0 0 1 0 0 0 0 1
99 根津大輔 - 10/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
- ヤスポー - 10/3 0 1 1 - - 1 0 1 3 0 0 0 3
14 近藤 02/3 0 4 4 - - 2 0 0 5 0 0 0 4
42 小久保ドビー - 01/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 5
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する