試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/10/12(日) 12:30〜

秋季春日井軟式野球大会

チームロゴタートルズ
チームロゴジーシー
1971 POINT (±0) | 全国 4711/5665位 (↓74) | 愛知県 254/299位 (↓11)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴタートルズ 1 1 0 0 0 0 0 2
チームロゴ ジーシー 0 0 0 0 6 0 0 6

HR

-

コメント

秋季春日井軟式野球大会2回戦。相手は過去2戦、完勝しているジーシーさん。しかし、相手のメンバーを見ると何人か若い選手が加入しており、全く侮れない印象。しかも、チームの練習ボールが無く各々が持っていたバラバラのボールで準備することに。そして、その不安が的中してしまう。
初回、二死から敵失でチャンスメイクすると4番川上くんがレフトオーバーのタイムリーで先制すると、2回にも室田の左中間への二塁打と久保の敵失の間に1点を追加する。
一方、先発のタカは3回を投げ終えた時点でパーフェクトピッチングの好投。追加点を加え、一気に流れを掴みたい所。しかし、3回以降、チャンスらしいチャンスを作れずにいると徐々に流れは相手へ。
4回裏、四球で初めてのランナーを許すと初安打を許し一死一・三塁とされる。しかし、後続を三振と慶の好守で凌ぎ切る。が、5回表の攻撃をあっさり終えると、その裏、四球と失策からピンチを招くとバッテリーエラーやタイムリーを許し逆転されてしまう。更に川上くんにピッチャーを託すも流れを変えられず、合計6失点。試合は7回まで進むもこれをひっくり返すことはできずゲームセット。覚悟はしていたものの年間5試合でシーズン終了を迎えることに。
今年は不完全燃焼な形でシーズンを終えた。来年、2年間休部している名西連盟をまた休部することはできません。来年、復帰するのか、脱退し春日井連盟に一本化するのか、はたまた別の連盟を模索するのか、11月末までに結論を出したいと思います。協議をしましょう。
少し物足りないシーズンでしたが、今シーズンお疲れ様でした。

# 選手名
0 日根野谷 …
4 加藤慶
9 川地慶彦
27 川上健
15 室田浩助
23 小久保貴弘
99 米山潤哉
3 久保友宏
30 大野祐甫
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
0 日根野谷 … 先発 1 4 4 1 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
4 加藤慶 先発 2 4 4 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
9 川地慶彦 先発 3 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
27 川上健 先発 4 3 3 2 0 1 0 0 1 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
15 室田浩助 先発 5 3 3 2 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
23 小久保貴弘 先発 6 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
99 米山潤哉 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
3 久保友宏 先発 8 3 3 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
30 大野祐甫 先発 9 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
23 小久保貴弘
27 川上健
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
23 小久保貴弘 41/3 0 6 3 - - 0 0 0 0 0 0 0 1
27 川上健 - 12/3 0 0 0 - - 0 0 0 0 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する