試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/9/23(火) 13:45〜

チームロゴ山口ニュースターズ

勝ち

6-7x

高倉小学校

チームロゴ高倉七区ジャガース
2001 POINT (±0) | 全国 2234/5646位 (±0) | 埼玉県 161/390位 (±0)
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 山口ニュ… 2 0 1 0 3 6
チームロゴ 高倉七区… 4 2 0 0 1 7

-

S

-

HR

-

コメント

2試合目‼大人の数も限られている為、TJコーチ陣全員で”じゃんけん”にて2試合目の主審を決定。突然のじゃんけん頂上決戦?からの開始となりました(爆)
皆、感じたことも無い緊張感と真剣な眼差し…突然の手に汗握るじゃんけん…こんなに真剣にじゃんけんやったの初めてかも…
結果、負けたのは‥・H・Mコーチ‼負けた瞬間の、そのなんとも言えない表情は鮮明に記憶に残りました…グッドラック!H・Mコーチ‼
という事で謎の冒頭文となりましたが、あらためましてH・Mコーチ、アリガトウございましたっ<m(__)m>H・Mコーチは既にお子様はご卒団しているにも関わらず引続きTJ選手の為にご協力頂いております。私と同じ日にコーチとして入団頂いてから早6年ちょい…私もH・Mコーチがいたから続けてこれましたっ‼コチラも含め御礼申し上げます!
そしてこの試合、低学年選手も全員出場!その中でも印象的だったのが、4年生S・S選手。この試合、初めて?かな?試合でバットに当てる事ができ、良い打球のセカンドゴロとなりました!アウトとなりベンチに戻ってきたところで彼の目から涙がこぼれ、聞くと”試合で初めて打つことができた”との事での”うれし泣き”だったそうです。コレ周りの選手や大人たちから見れば”アウトになってしまった事”への悔し涙と思ってしまうところですが…まさかその逆だったとは…皆、その”事”への”捉え方”や”感じ方”が違う事を感じましたねぇ…やはり”決めつけ””自分の価値観での判断”はダメですね(反省💧)。他の選手にとっては”悔しいセカンドゴロ”でも、S・S選手にとっては”超絶うれしいセカンドゴロ!”です。大切な事は、それが本人の自信に繋がる事!きっとS・S選手はこの小さな成功体験が自信となり、これがキッカケで野球がもっと楽しくなると考えます。次も絶対打ちたい!練習すれば打てるんだっ‼こんなふうになってくれるとイイですね(^^)/こちらもチョット嬉しくなる出来事と、自分の尺度だけで物事を判断してはダメですねっ…という”嬉しさ”と”反省”入り混じる出来事でした(/_;)
そして1試合目に記載したバッティングですが…最近ダイレクトH・Rを放った副キャプテンW・T選手が不調で、フライや詰ったゴロが多くなっておりました。キャプテンT・Yも同様の不調に陥り以前よりもヒット数が減少…この原因を色々検証して探っておりましたが…1つの理由は、バットがボールにあたるまでの”距離”です。距離が無く(短く)なると”振って捉える”感覚というよりもバットとボールが突然”正面衝突”する感覚とでも言いましょうか?とにかく振っている途中(バットがレベルになる前)にボールが衝突するため擦ったような当たりやフライ、根本にあたればボテボテゴロになるのでは?との仮説です。試しに、バットとボールが当たるまでの”距離”をとれるよう簡易的に対処しましたが、W・T、キャプテンT・Y共に以前の打球が少し戻りました。この結果より、この”距離”が全てではありませんが、1要因である事は確実かと?あとは選手ごとに違うスイングに合わせた距離の取らせ方が必要ですね…
ちなにみ”距離を取る”これ手を使ってやらせてしまうと俗に言うドアスイングになり兼ねません。必ず胸郭部を使っての指導は必須になるかと?
良くいうスイング前の”間”や”開くな”はこの距離に関する動作の1つと考えます。スイング開始よりボールに当たるまでの距離があれば、来るボールに対して同じ軌道にバット入れるまでの余裕ができます。逆は軌道に入る余裕が無いため、上から急激に軌道に入りボールと衝突してからバット軌道がやっと水平(レベル)になります。こんなことが原因でボテボテゴロや内野フライが増える結果になると考えられます。いずれにせよ、彼らの小学校生活もあと僅かです。中学校で野球をやならいかも?しれまんが、不調に対して根拠ある対象法を1つでも多く伝えて行きたいですね…そして今後の野球がもっと楽しくなるよう微力ながら力添えしていきたいですね…
それでは、これにて練習試合完結!!遠征頂きました山口ニュースターズの監督、コーチ、保護者の皆様!色々頂いてしまってスミマセンっ(汗)今度はお気遣いなくて大丈夫ですよっ!その代わり今後も練習試合などお互い切磋琢磨できたら幸いです。あらためましてありがとうございました<m(__)m>
そして今回も急遽にもかかわらずご協力、応援頂きましたコーチ、保護者、OBの皆様もありがとうございました‼
あとは今回の試合をセッティング頂きましたN会長とNコーチ!子供たちの為にありがとうございます‼もはや”ヨネスケか?Nコーチか?”というほど突撃が似合うようになっております💮引続き宜しくお願いいたします。

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する