試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/7/12(土) 10:00〜

練習試合

チームロゴ二小バッファローズ

勝ち

1-12

黒須ソフト場B

チームロゴ高倉七区ジャガース
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 二小バッ… 1 1
チームロゴ 高倉七区… 12 12

-

S

-

HR

-

コメント

*スコア詳細確認次第更新いたします
 さてさて今回は練習試合週末2連戦の1戦目となります‼お相手は飯能の”二小バッファローズさん”との対戦です。二小バッファローズさんとの対戦は2023年7月以来なんと約2年ぶりの対戦となります‼遠いところ遠征頂きましてありがとうございます<m(__)m>
 実は二小バッファローズさんの選手に私と同じ名字の選手がおりましてあまり無い名字の為、個人的に興味あるチームでして…(笑)確かご兄弟3人いらっしゃってそこもうちと同じでしたので勝手に親近感わいておりました。既にご兄弟の上2人はご卒団されている?のかな?ようでしてそれもうちと同じ(笑)当日もメンバー表を見たらレフトで出場しており末っ子さんがご活躍されておりましたねっ‼個人的に応援しておりますっ
と個人的な前置きが長くなりましたが…ご覧の通り”勝利”となりました‼
内容については、大きなミスやサイン見逃し(6年生)も無く?なかったですよね?監督?着実に試合を進めておりました‼あとは前回同様ココのところようやく?ヒットが出始めております。さらにチームとしての総合力についても少し前と比較すると非常に良くなってきているように感じます。以前のように試合途中にダレる事もなく最後まで気持ちを入れて戦い抜いております💮打撃に関しては、明らかに三振する選手が少なくなり必ずどうにかバットに当てていきます。エンドランなどサインが出た際は迷わず振りに行き、さらにどんなボールでもバットに当てる事ができチームプレーも活きてきます。このあたりは経験値と選手個人の自主練の成果が出始めて来ているのでは?と考えます。選手たちも自身で課題を見つけそこを集中的に練習して結果に繋げてきていると感じます。その一端を垣間見るのは、例えばフライが上がった際、大きな声で”オォーライっ”と叫んでいます。特にN・Y選手は以前声を出せずフライをエラーして以来ずぅーっとっ声を出し続けています。この試合もセカンドか?ショートか?のきわどい位置に飛んだフライも自ら走り込み声を出し取りにいっておりました。こういった姿を見ると自身の課題であった”声”を見事にクリアし改善に繋げているスバラシイ姿だと感じます‼どの選手もこういった小さな課題を明確な意思をもって改善に繋げていけると更に強いチームになるのでは?と考えます。
 あと前々回でしたかねぇ?アウトにできるプレーでアウトを取りに行かない?謎の多いプレーですが‥・これ”皆誰かに頼りたい?”といった気持ちの表れもあるんですかねぇ?今回も取りにいけるゴロを見ている?場面がありました…”誰かがやってくれるだろう””他人に任せたい”これってあまり良いことではないですよねぇ‥・?”他力本願”ってやつで個人的にはあまり好きではない考え方ですね…もちろん自らすすんで実行して失敗する事もあると思います。ただその失敗した”悔しい気持ち・悲しい気持ち”は実行しなければ感じることすらできません。何もなければ何もする事はない。当たり前ですが…失敗も成功も何かを感じる事が無ければ自分にとって何の変化もありせん。これでいいんですかねぇ?やはり特に試合終了間際くらいは”俺がアウトを取りに行くぜっ‼”くらいの気持ちで守備についてほしいですね。とにかく人任せにしない!これ大切なことだと思いますよっ。今の失敗はいくらでも取り返す事が可能です‼ぜひチャレンジ精神を忘れずにプレーしてほしいですねっ‼
 あとは失敗の後、自分自身に言い訳を作らないでほしいですね。これクセになると大人になってからも自分でもわからないうちに自分自身に言い訳を作るようになります。良くも悪くも繰り返しの訓練で見に付きます(笑)自分自身に言い訳すると気持ちはラクになりますからねぇ…こうなると”〇〇だったからしょうがない”となり”原因が自分自身ではなく外的要因だった”となりますよね?そうすると当たり前ですが自分に原因が無ければ改善する必要もないので全て外的要因のせいにして終わりになります。考えただけでも怖くて震え上がってしまいますねぇ…情けなくなる時もありますがまずは失敗を認めてそこから原因・要因を探す。このサイクルを今のウチに自然と身につけた方が後々必ずラクになります。逆は最後は逃げ場が無くなり更に苦しくなります(汗)せめてTJ選手たちにはそんな事になってほしくはないので、私達大人の”失敗後のフォローの仕方”も大変重要になって来ますよねぇ
もちろんチャレンジに成功した際は”安田大サーカス”ばりにドンドンドンっと本人を褒めたたえてあげたいですね
と、長くなりましたがこんなことを感じた本日の試合でございました。あらためまして二小バッファローズさん遠いところ遠征ありがとうございました!T選手のその後も個人的に気になるので(笑)また機会がございましたら是非練習試合よろしくお願いいたします。
さぁ明日も練習試合2戦目!意義ある良い練習試合にしていこうぜっ‼頑張れTJ諸君

打者成績登録

この試合の打者成績はありません。

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する