試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/7/13(日)

チームロゴTOKYO HORNETS

勝ち

5-6

チームロゴ芝公園レッドタワーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ TOKY… 0 1 1 2 1 0 5
チームロゴ 芝公園レ… 0 0 0 0 2 4 6

矢後

S

-

HR

-

コメント

2025年度芝公園レッドタワーズ第2戦
7月半ばの大井埠頭海浜公園は17時開始にもかかわらず30℃近い暑さが残り、少し動くだけでも汗がにじみ出る中での試合であった。朝から試合直前まで参加メンバーが目まぐるしく変わり、何度あみだくじを引きなおしたかわからないが、なんとか10人揃って無事試合開始となった。

1回表、投球練習もまともにできないままマウンドに上がった先発河上であったが、先頭に粘られながらもきっちりサードゴロに打ち取るも(8:59)、エラーとヒットで一死一三塁のピンチを迎えてしまう。すると続く打者の初球、フラフラっと上がった打球はショート後方へ、これを小山が背走しながらのナイスキャッチ(11:08)。続く打者もサードゴロを打たせると矢後が難なく捌いてこの回無失点で幸先の良いスタートを切った(11:36)。なお、その裏の攻撃は、相手投手に抑えられ三者凡退。
2回表、先頭は切ったものの、続く打者のフライをスタートが遅れた河上が追いつけず出塁を許してしまう(21:52)。さらにその次の打者の打球は溝口の足の間を抜け、先制点を許してしまう(22:55)。その後も、一三塁のピンチを迎えるが、強烈なピッチャーライナーを河上が反応し掴み取ると、飛び出した三塁ランナーも殺してゲッツー、ピンチを脱した(25:01)。
2回裏は、先頭嵯峨が俊足を活かして一塁への内野安打で出塁したものの(28:26)、盗塁を狙おうとして飛び出してしまいタッチアウト(29:38)。その後、四球の込谷さんが三塁まで進むが、後続が倒れてチェンジ。
3回表は、先頭打者に河上が右越えのエンタイトルツーベースを浴びていきなりのピンチ。そのランナーを進塁打で進められたのち、四球を挟んでふたたびセカンドゴロを打たれてホームに返されて追加点を許した(38:22)。続く打者は三振に打ち取り、なんとか最少失点で切り抜ける(39:26)
その裏の攻撃は、相手投手に抑えられ三者凡退。
4回表は、疲れが見えはじめた河上が、一死からレフト柵越えのホームランを浴び(47:33)、さらには右中間を綺麗に破られるタイムリー3塁打を浴びて(51:12)、この回2失点。続くピンチはなんとかしのいでチェンジとしたところで、河上はここで降板(53:01)。4回4失点ということで、前回登板よりは改善したものの課題の残る投球内容であった。
4回裏は、先頭谷岸が相手エラーで出塁し、込谷さんもデッドボールで一二塁のチャンス。ここで矢後が放った強烈な打球はピッチャーの足元を抜けるが、セカンドベースに寄っていたショートの好守備に阻まれ、得点ならず(1:02:25)。
5回表、ピッチャーは矢後に交代し、キャッチャーは色々あって河上にチェンジ。先頭に右中間への三塁打を浴びると、次打者を打ち取るもランナーは帰ってきてしまう(1:07:46)。続く二死二塁のピンチは、ショートバウンドで三塁を狙ったランナーを河上が刺しチェンジ(1:09:44)。
5回裏は、相手投手が交代、いきなり2死を取られてしまうが、その後コントロールを乱し、河上・溝口・谷岸・長野が連続四球を選んでまずは1点を返す(1:22:50)。そして続く嵯峨が、右打席から見事にセンターの前に弾き返しタイムリーヒットを放つ(1:24:53)。しかし、2塁ランナー谷岸がホームでタッチアウトとなってしまいこの回の反撃はここまで。「(ホームに)来るなら止まるなよ!」という小山の叫びが響き渡った。
6回表は、キャッチャーが小山に代わると、二死一三塁のピンチを迎えながらも、矢後が緩急を活かしながらの投球で、無失点で切り抜ける(1:33:21)。
6回裏、3点差を追いかけるレッドタワーズは、先頭込谷さんと遠藤が四球で出塁すると、小山の打球がセンター前ポテンヒットとなり1死満塁(1:40:34)。続く河上は足に死球を受け押し出しでまず1点(1:42:05)。続く溝口の打球はショート前に転がると、相手のミス及び小山の好走塁で一気に2点を返して同点に追いつく(1:43:00)。さらに谷岸が四球でふたたび満塁とすると、続く長野が値千金のセンター前タイムリーでついに逆転(1:46:01)。後続は倒れて得点はここまでとなったが、素晴らしい攻撃となった。
なお、7回表は時間ギリギリまで試合を続けて相手に得点を許したものの、試合が成立しているのは6回裏までということで、記録としては勝利とさせていただきたいと思う。

ということで、前半で5点リードされる苦しい展開でしたが、終盤の素晴らしい粘りで逆転できたのは非常に良かったなと思います。去年の最終戦以来、半年以上ぶりの勝利ということで、次の試合でも楽しみながら勝てるようにがんばっていきましょう。

# 選手名
54 溝口響介
3 谷岸宏治
2 長野健一
92 嵯峨圭介
- 込谷
- 矢後
8 遠藤弘隆
55 小山佑介
11 河上裕重
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
54 溝口響介 先発 1 4 3 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 1 1 0
3 谷岸宏治 先発 2 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 2 0
2 長野健一 先発 3 4 3 1 0 2 0 0 0 0 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0
92 嵯峨圭介 先発 4 4 4 2 0 1 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 込谷 先発 5 4 1 0 0 0 1 0 0 0 1 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0
- 矢後 先発 6 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 遠藤弘隆 先発 7 DH 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
55 小山佑介 先発 8 3 3 1 0 0 1 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0
11 河上裕重 先発 9 3 1 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
11 河上裕重
- 矢後
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
11 河上裕重 - 40/3 0 4 3 - - 5 1 1 3 0 0 0 1
- 矢後 20/3 0 1 1 - - 3 0 1 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する