試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2019/3/21(木) 10:00〜

練習試合

チームロゴRedBulls
チームロゴタクティクス
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴRedBulls 0 0 1 0 0 0 2 2 5
チームロゴ タクティクス 0 0 0 2 0 1 0 0 3

S

-

HR

-

コメント

本日の試合はタクティクスさんとの練習試合。
タクティクスさんは、多摩市軟式野球連盟の昨秋2部の大会で優勝し、この春1部所属と昇格してきたチームです。
非常に風が強く、砂ぼこりが大変なことになっておりましたが、全員真っ黒になりながら、無事に試合を終えることができました。

【試合内容】
2回まで両チーム無得点で試合は進みます。
3回レットブルズの攻撃、1番佐々木の四球で出塁、2塁へ盗塁、3番岸のセカンドゴロの進塁打、4番伊藤を迎え、ここで1本欲しいと思っていたところ、ワイルドピッチで1点を先制!

4回、相手チームの3番にライトオーバーを打たれ、次のバッターも四球、その後も犠牲フライやワイルドピッチなどで2点を許し逆転される。
6回にも相手チームは先頭がライト線の2ベースから、犠牲フライでさらに1点を追加。

劣勢のまま、7回表のレットブルズの攻撃、9番対馬がキャッチャーエラーで出塁、1番佐々木もショートのエラーを誘い出塁、2番杉田はレフトフライで倒れるも、3番岸がセカンドへ強い当たりを打ち、これをセカンドがはじき、1点を返す。続く4番伊藤のところで、3回と同様に、ランナーの佐々木がワイルドピッチの間に、ホームへ必死のヘットスライディングでもう1点追加。

その後、7回裏も終了し、時間があったため8回へサドンデス。
6番堀井が死球で出塁、7番鈴木がレフトオーバーの2ベース、8番原田がセンターへ逆転の2点タイムリーヒットで追加点!!!
ナイスバッティングでした!

8回裏は2つの四球でピンチを迎えるも無得点に抑え、試合は終了!
先発の原田は9個の死四球を与えるも11個の三振を奪い完投勝利!

勝利できてよかったです。
ただ、風が強く集中力が切れたり、1本欲しいところでヒットが出ず、課題が残る試合でもありました。
次回に向けて、また調整しましょう!

# 選手名
17 佐々木 遼
0 杉田 健二
30 岸 辰也
- 伊藤 健太
- 宮川 斉
19 堀井 俊介
2 鈴木 義実
- 原田 竜太
21 対馬 直也
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
17 佐々木 遼 先発 1 5 3 0 0 0 2 1 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 1 0 0
0 杉田 健二 先発 2 5 5 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
30 岸 辰也 先発 3 4 4 2 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 伊藤 健太 先発 4 4 2 0 0 0 0 2 0 0 0 0 1 2 0 0 0 0 0 0 0
- 宮川 斉 先発 5 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
19 堀井 俊介 先発 6 4 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0
2 鈴木 義実 先発 7 4 4 1 0 0 1 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 原田 竜太 先発 8 4 3 2 0 2 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
21 対馬 直也 先発 9 4 4 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
- 原田 竜太
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
- 原田 竜太 80/3 0 3 3 - 3 0 11 9 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する