試合結果詳細

一覧へ

練習試合

2025/6/21(土) 9:00〜

チームロゴ土木研究所
チームロゴ宝陽台野球部
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ 土木研究所 2 0 0 0 2 2 2 8
チームロゴ 宝陽台野… 0 0 0 0 1 0 0 1

岸川

HR

岸川

コメント

<試合経過>
1回表 先発岸川 中安打(パスボール-2塁)-三振-死球、遊ゴロ(6--3)併殺取れず1点、さらに連続安打で追加点
裏 二死後、川越四球出るが無得点
2回表 三ゴロ、遊直、死球、二飛で無得点に抑えた
裏 鈴木游内野安打-相楽(犠打)で得点好機となるが、三振-盗塁死で無得点
3回表 三者、打ち取る(投ゴロ、一ゴロ、投直)
裏 宝陽台も三者打ち取られる(三ゴロ、一飛、遊ゴロ)
4回表 この回も、三者打ち取る(三ゴロ、三振、中飛)
裏 三者打ち取られる(三ゴロ、三ゴロ、左飛)
5回表 一死後、三内野安打-暴投-左エンタイトル二塁打(1点)、暴投-遊ゴロ間に(2点目)
裏 投手山本に交代(左) 岸川左フェンス越本塁打で待望の得点、その後の反撃ならず1点のみ
6回表 一死後、左失-死球、盗塁-暴投と左タイムリ安打で2点
裏 二死後、宮田四球出るが無得点
7回表 投手鈴木 二者連続左安打、捕逸-遊失(セカンドカバーにてアウト)間及び二ゴロ間に得点、計2点奪われた
裏 一死後、川越左二塁打-三飛後、投手長谷川に交代(右) 鈴木左安打で好機となるが、無得点に終わる

<総評>
前回の試合同様、打線が湿りがちで2連敗となった。打順含めゲーム采配についても改善が必要と感じている。
まともなヒットは岸川の強烈な一発のみに終わり、打線が線になっていない状況が続いている。
ビハインド時に硬くならず相手にプレッシャーをかける攻撃を心がけたい。
投手岸川は立ち上がり苦労したものの2-4回をうまく立ち直ったことは前向きにとらえてほしい。
今回は守備、打撃、走塁においてすべてにおいて相手に上回られた。
力で上回られることはしかたないが、押されている場面で集中が切れたようなプレーが出てしまうと完全に流れを手放してしまう。これから暑さも強くなり秋も酷暑が予想されることから、対策については各自よく考えてほしい。
=鈴木監督=

# 選手名
7 本田
21 浅香
13 川越
4 岸川
30 鈴木(壮)
18 相楽
28 伊藤
11 田村
15 大谷
- 宮田
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
7 本田 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
21 浅香 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
13 川越 先発 3 3 2 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
4 岸川 先発 4 3 3 1 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
30 鈴木(壮) 先発 5 3 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
18 相楽 先発 6 3 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0
28 伊藤 先発 7 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
11 田村 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
15 大谷 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- 宮田 先発 10 DH 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
4 岸川
30 鈴木(壮)
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
4 岸川 60/3 105 6 3 - - 8 0 5 1 3 0 2 1
30 鈴木(壮) - 10/3 13 2 0 - - 2 0 1 1 0 0 0 2
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する