試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2019/4/14(日) 11:30〜

つくば市春季大会

負け

6-1

吉沼球場

チームロゴ宝陽台野球部
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ ロベルト 1 0 2 0 0 3 0 6
チームロゴ 宝陽台野… 0 0 0 0 0 0 1 1

HR

-

コメント

<試合経過>
1回表 先頭打者(四球-二盗)、一死後、中タイムリ安打で先制されるが、二盗阻止で1点に止めた。
  裏 三者打ち取られる。相手投手(ストレート、変化球、コントロール)良い。
2回表 先頭打者(内野失策-二盗)しかし、鈴木の二塁牽制で2-3塁間(ランダウンプレー)で刺す、後続打ち取る。
  裏 二死後、田村三遊間を抜ける初安打続く宮原右打ちライナー同点か? しかし相手の攻守に阻まれ同点ならず。
3回表 一死後、右へ二塁打、続く打者も中二塁打(落球確認後のスタートの為2-3塁)から次打者パスボールで1点、さらに中犠牲飛球にて2点目を奪われた。
  裏 三者打取られる。
4回表 内野、外野飛球にて三者打ち取る。
  裏 三者打取られる。
5回表 内野失策、四球などで走者たまり追加点のピンチとなるが、投ゴロのハーフバウンド送球を一塁手田村の好守捕にて無得点で乗り切った。
  裏 一死後、宮原二塁へ痛烈なライナーの安打、無得点に終わる。
6回表 2四球などで、二死1-2塁ピンチ右へタイムリ二塁打(テキサス)、さらに中2点タイムリ安打で3点奪われたが、さらに追加点を狙う相手をまたしても捕手宮原二盗阻止する。
  裏 この回も三者打ち取られる。
7回表 四球走者出すが、後続打者を打ち取る。
  裏 一死後、太田ライナーで左越え三塁打さらにワイルドピッチで待望の得点。後続打者打ち取られ試合終了となりました。投手鈴木110球の完投
<総評>
 とにかく相手投手の出来が良かった。球威、制球ともに良く強打を誇る宝陽台も手の打ちようがなかったが最後に太田が根性を見せてくれたのが収穫。宮原の闘志は手本だ。鈴木投手はそれ程心配することはないだろう。いずれにせよ練習不足の結果が出た。今後の練習に期待する。 =太田ヘッド=

# 選手名
131 五十嵐
39 相馬
6 太田(聡)
27 豊島
30 鈴木(壮)
11 田村
10 宮原
18 相楽
21 浅香
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
131 五十嵐 先発 1 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
39 相馬 先発 2 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
6 太田(聡) 先発 3 3 3 1 0 0 1 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
27 豊島 先発 4 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 鈴木(壮) 先発 5 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
11 田村 先発 6 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
10 宮原 先発 7 2 2 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
18 相楽 先発 8 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
21 浅香 先発 9 2 2 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
30 鈴木(壮)
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
30 鈴木(壮) 70/3 0 6 6 - 5 0 4 5 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する