試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2021/11/28(日) 8:45〜

世田谷区2部 夏季大会準々決勝

チームロゴオールスターズ
チームロゴユトリジェネレーションズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴ オールス… 0 0 0 0 1 3 4
チームロゴ ユトリジ… 1 0 3 2 0 6

タツヤ

S

-

HR

-

コメント

1週順延の世田谷区2部準々決勝
季節は様変わりし、早朝には霜が降り、吹きあたる風は痛みも感じるほど。
早朝の試合とあって、気持ちよりも寒さが先行してしまうとこでもあるが、
試合の入りはどうか?といったところ。

負けたら終わりのトーナメント戦の中、これまで主戦を張って来た伊勢田投手は不在、他投手陣も昨年度輝きを放った荒谷投手以外は、実践経験に乏しく、起用に悩む展開。
しかし、ここで下半期 捕手として、主軸として支えてきた新井選手を先発として抜擢。
トータルポテンシャルが高いこの男は、この監督の無茶ぶりでもある難局を乗り越え、初回三者凡退のスタート。
後半、少し疲れが見えたところで、四球が増え、失点に繋がってしまうイニングが出てきたが、4回まではほぼパーフェクトに近い投球。
課題という課題は無い投球であったが、来期に向けこの舞台でこの投球が出来たことは、本人にもチームにとっても大きな価値を見出すものであった。

一方の打線は、ここ最近安打数も一定して出ており、それなりに繋がりが見込めるであろうオーダーで挑む。
そして、この日は、初代主砲の田島選手が今期最終盤にして初参加なったが、運動自体が久々なこの男は持っているポテンシャルで乗り切り、きっちり今季初安打。守備も無難にこなし、こんなんならもっと早く参加してくれよと思っていた。(笑)
それぞれが持ち味を発揮し、新旧うまく融合し、勝利をもぎ取った。
次は準決勝となるが、しっかり勝ち切り、最後の2チームに名を連ねたいと思う。

# 選手名
1 ノゾミ
- アイ
89 ユカ
- ミカ
8 バヤシ
0 タクヤ
99 けいき
44 タツヤ
- ヤマダ
55 タジタジ
4 ヒロキ
35 カワシマ
30 タカ
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
1 ノゾミ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- アイ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
89 ユカ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
- ミカ - - - 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
8 バヤシ 先発 1 3 3 2 0 1 2 0 0 1 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
0 タクヤ 先発 2 3 2 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 1 0 0
99 けいき 先発 3 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
44 タツヤ 先発 4 3 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0
- ヤマダ 先発 5 3 3 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 1 0
55 タジタジ 先発 6 3 3 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0
4 ヒロキ 先発 7 3 3 1 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
35 カワシマ 先発 8 3 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0
30 タカ 先発 9 2 2 1 0 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
44 タツヤ
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
44 タツヤ 60/3 0 4 2 - 1 0 4 5 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する