試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2012/8/25(土) 18:30〜

チームロゴブレイカーズ

勝ち

7-5

守山西中学校

チームロゴ茶屋ヶ坂ミッキーズ
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴブレイカーズ 5 0 1 0 1 0 0 7
チームロゴ 茶屋ヶ坂ミッキ… 0 1 0 1 1 2 0 5

-

S

-

HR

-

コメント

長かったお盆休みも終わり、高校野球も大阪桐蔭の春夏連覇で幕を閉じた。

そんな中久しぶりの試合となった茶屋ヶ坂ミッキーズ戦。
相手はチーム結成後初試合とのことで「負けられない」という思いが募る。
しかしグラウンドに集まった相手チームを見ると胸に「Meiden」が入った練習着を来た
選手が何人か交ざっている。本当に名電出身のメンバーなのかはさておき、ブレイカーズ
ナインからも「おい、あれ名電のユニじゃねーか?」「ありなのかあれ?」等々囁き声が漏れた。

ブレイカーズは先攻を選択。
バッテリーはエース左腕佐竹と脇野の組み合わせ。

1回表、初陣の相手に草野球の厳しさを教えることになった。
まず1番役田が左中間を破る二塁打を放つと続く佐伯、脇野は動きの硬い相手の失策で出塁。
相手投手がこれで動揺し佐竹、木村と連続四球。さらに福嶋の内安打で一挙に4点。
二死後野田の内安打でさらに加点し初回で5点のリードとなった。

結局この初回の5点が最後まで効いた。
佐竹は四隅に球を集めて相手打線に的を絞らせず5回を三失点。与四死球は2とベストな出来だった。
球速、安定度など捕手から見ても非常にリードのしやすい投手である。

打線の方は3回に福嶋のレフトオーバーの二塁打から益田のタイムリーで追加点を奪う。
その後相手投手はエース格の名電ユニに交代し、低めの伸びのあるストレート、良く曲がるカーブに苦しみ
打ち崩すことはできなかった。

6回裏。ブレイカーズは投手を福嶋に交代。
お盆休みの間に密かに脇野と投球練習をしていたのだ。

さすがに初登板とあってコントロールに苦しみ、本塁打も浴びて2点を失う。
6回を終えた時点で2点差。
そこで脇野は「球速をもう少し抑えていい」とアドバイス。
7回は三者凡退に討ち取りゲームセット。
佐竹は今季2勝目。福嶋は初登板初セーブを挙げた。
※草野球では7回制のため、2イニングス以上登板すればセーブが記録される。

身体能力では相手が完全に上であったが、草野球チームとして試合数を重ねてきた経験が活きて勝利を挙げることが
できたといえよう。また暗い照明の中良く戦ったと思う。
今回サインプレーは出し間違いや見落としなどあったが、盗塁やバントなど確実にプラスに働くことがよくわかったので
今後も精度を上げていきたい。

また、守備でインフィールドフライの場面が一度あった。
結果的に併殺にできたたが、ルールを勘違いしていると思われる動きだった。
落球しても打者走者がアウトになるのは広く知られているが、落球した場合は走者にリタッチの義務が無くなることを知らない人が意外に多い。草野球レベルだと落球を見て慌てて走り出す走者がいるため、挟んで併殺にしたいところだ。

▼インフィールドフライとは

「インフィールドフライ」は、ノーアウトまたはワンアウトで、ランナーが1・2塁もしくは満塁のときに発生します。
 
これらの状況で、バッターが内野フライ(ライナーやバントの飛球を除く)を打ち上げ、守備側(内野の守備位置であれば、内野手だけでなく外野手、ピッ チャー、キャッチャーが捕っても同じ)が普通の守備をすれば捕れる(イージーフライ)と審判員が判断したとき、インフィールドフライが宣告され、その時点 でバッターはアウトとなります。
 
守備側が故意に落球してダブルプレーなどをとることを避けるためのルールです。
 
▼捕球されなかった場合ランナーはリタッチしなくてもよい

もし、捕球できなくても、バッターはアウトになり、その後のプレーとは関わりがなくなりますが、通常のフライアウト同様、ランナーにはリタッチの義務が生じます。
 
つまり守備側はフライを捕った場合は、通常のフライと同じように、ランナーはタッチアップしなければ次の塁へは走れません。もし、ベースに戻る前に送球されれば、アウトになってしまいます。
 
しかし、結果的に捕球できなかった場合はリタッチの義務は生じません。インフィールドフライが宣告されてもボールインプレーですから、ランナーは離塁した状態から次の塁へ進んでもよいのです。
 
インフィールドフライの宣告後、結果的にファウル地域で守備側が捕球できなかった場合は、ファウルが優先されます。ファウルライン上にフライが上がったら、審判員は「インフィールドフライ・イフ・フェア」と宣告します。

# 選手名
46 佐伯 一馬
10 脇野 秀隆
14 木村 雅夫
18 野田 昂嗣
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
46 佐伯 一馬 先発 2 4 3 1 0 0 1 1 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
10 脇野 秀隆 先発 3 4 3 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0
14 木村 雅夫 先発 5 3 2 0 0 0 1 0 0 0 0 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
18 野田 昂嗣 先発 8 4 3 1 0 1 0 1 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

投手成績登録

この試合の投手成績はありません。

このページを共有する