試合結果詳細

一覧へ

公式戦

2025/8/31(日) 8:30〜

第75回東海五県軟式野球静岡県大会 三島支部予選

チームロゴBay sound
チームロゴ電業社機械製作所
2043 POINT (±0) | 全国 - | 静岡県 -
  1 2 3 4 5 6 7 8 9 R
チームロゴBay sou… 1 0 0 0 0 1 0 2
チームロゴ 電業社機械製作所 2 1 1 0 0 0 4

HR

-

コメント

第75回東海五県軟式野球静岡県大会 三島支部予選
連盟戦🔥相手は三島連盟Aクラスの電業社機械製作所。
初回先頭の1番松本が左翼フェンス直撃の二塁打を放ち
チャンスを作ると二死二塁の場面で4番相馬が三ゴロ
敵策となり先制点を挙げる。更に5番遠藤6番石原の
連続安打で二死満塁と追加点のチャンスだったが
7番小林が三振に倒れ1点のみに終わる。
先発投手を任されたのは松本。しかし直後の裏、
先頭打者に右翼フェンス直撃の二塁打を浴び
続く打者が犠打を仕掛け自身の送球ミスで1点を取られ
すぐさま同点とされ二死二、三塁の場面で
タイムリーを浴び勝ち越しを許してしまう。
その後も毎回走者を背負い毎回得点を奪われながらも
最小失点に抑え力投を見せる。
反撃したい打線だが相手継投策にハマり毎回チャンスを
作るもあと一本が出ず後続が悉く抑え込まれてしまう。
松本も4回以降立ち直り相手打線を無得点に抑え
味方の反撃を待つ。チームが得点を挙げたのは6回。
下位打線がチャンスを作ると松本がマルチ安打目の
タイムリーを放ち点差を縮める。

2点差で迎えた最終回、4番手で遂にエースを投入され
先頭の相馬が死球で出塁し遠藤の二ゴロ併殺打かと
思われたが相手の守備の乱れとなり無死二、三塁と
一打同点の場面で石原が一ゴロを放つも相手一塁手の
ビックプレーを披露され三塁走者相馬が果敢に本塁へ
突っ込むもクロスプレイがアウトになり併殺打となる。
その後も二死三塁と一打で流れを変えたかったが
最後の打者小林が三振に倒れ試合終了となってしまう。
第75回東海五県軟式野球静岡県大会 三島支部予選、
チームは二回戦敗退となりAクラスの壁は厚かった。

敢闘賞 土屋陸斗
守備で何度もチームのピンチを救うプレーを連発。
グラウンド上で満票投票を求めチーム内MVPを獲得。

# 選手名
1 松本裕貴
0 土屋陸斗
51 清明聖
25 相馬健一
- 遠藤秀将
34 石原徳人
10 小林竜也
33 土佐谷良孝
7 中野慎仁
# 選手名
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止
1 松本裕貴 先発 1 4 4 2 0 1 0 0 1 0 1 1 1 0 0 0 0 0 0 0 0
0 土屋陸斗 先発 2 4 4 2 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 0 0 0 0
51 清明聖 先発 3 4 3 0 0 0 0 0 0 0 0 0 2 1 0 0 0 0 0 0 0
25 相馬健一 先発 4 4 4 1 0 0 0 0 0 0 1 0 1 1 0 0 0 0 0 0 0
- 遠藤秀将 先発 5 4 4 2 0 0 0 0 0 0 0 0 1 0 0 0 0 0 0 1 0
34 石原徳人 先発 6 3 3 2 0 0 0 0 0 0 3 1 1 0 0 0 0 1 0 0 0
10 小林竜也 先発 7 4 3 0 0 0 0 0 0 0 2 0 3 1 0 0 0 0 0 0 0
33 土佐谷良孝 先発 7 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
7 中野慎仁 先発 9 3 3 0 0 0 0 0 0 0 1 0 2 0 0 0 0 0 0 0 0
# 選手名 出場 打順 守備 打席 打数 安打 打点 得点 盗塁 二塁打 三塁打 得点圏打数 得点圏安打 三振 四球 死球 犠打 犠飛 併殺打 敵失 失策 盗塁阻止

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

# 選手名
1 松本裕貴
# 選手名
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順
1 松本裕貴 60/3 0 4 4 - - 0 0 0 4 0 0 0 1
# 選手名 勝敗 投球回 投球数 失点 自責点 完投 完封 被安打 被本塁打 奪三振 与四球 与死球 ボーク 暴投 登板順

※左右に横スクロールするとさらに細かい情報を見ることができます

このページを共有する